• About
  • Cafe
  • Beautiful Things
  • News
  • Instagram
  • Contact
  • Online Store

stardust_kana

Every Thursday and Monday we are closed .

今日はお雛様でしたね。

何も特別な事はできなかったけれど、
みたての隼人くん @mitate_hanaya が折った和紙のお雛様を飾って、この日を迎えました。
お昼に、キッチンでお赤飯と桜餅とよもぎ餅を頬張るささやかなお雛祭り。
(れれちゃん、ありがとう)

すべての女性と人間誰しもが持ち合わせている女性性に祝福を。

さてさて、明日の木曜日STARDUSTはお休みです。ただいま改装中の町屋にて展示中の、宮本武 の@taktaktaktakt 写真展も
共にお休みを頂きます。
毎日沢山の方々に足を運んでいただいているようです。(嬉しい!)今週日曜日までです。
ぜひご覧いただけましたら幸いです。

また金曜日から
どうぞよろしくお願いいたしますね。

ここのところ日々の営業と同時進行をしながら発送作業をコツコツしていましたが、なかなか手強く。。
今日はずっとお待たせしていた陶器類などの荷物をやっと発送し終えて、ホッと一息ついています。
お待ちいただいていたみなさま、ありがとうございました。
いつもオンラインをご覧頂いているみなさまには感謝の気持ちでいっぱいです。  

オンラインと店頭にて、一部商品のセールも行っています。
楽しんでいただけますように。

それでは みなさま素敵な明日をお迎えくださいね
Takeshi Miyamoto @taktaktaktakt Photo exhibition Takeshi Miyamoto 
@taktaktaktakt 
Photo exhibition

 宮本武 写真展  spectrum 

出版社 torch press サイトより引用:

 この度、全編アイスランドで撮影した写真家・宮本武の初写真集『spectrum』を刊行いたします。パリを拠点とする宮本は、2011〜2019年まで毎年アイスランドに通い、アイスランドの大自然とその地に生まれ育った人々を記録してきました。そこにはセクシャルマイノリティとして葛藤してきた宮本が、男性のポートレート写真を通して、自身の心と対峙してきた長い道のりがあります。その道の果てに、自然と人間に共通する強さと繊細さに導かれ、自身が探し求めた男性像の中に生来の美しさを見出していきます。
 
「spectrum(スペクトラム)」とは、 虹の七色のような光の成分を分解し連続的に並べたもの、もしくは 二極の間にある、あいまいな境界を持つ連続したものを指します。私たちを突き放すほどの圧倒的なエネルギーを持つ一方で、優しく癒し、包み込んでくれる岩石や氷河。アイスランドの大自然は、この二極を絶えず彷徨っています。人間の肌を彷彿とさせ、あるいは、まるで体内の一部のようでもあるそれらの自然物。そして、アイスランドで出会った男性たちは、あいまいな境界を持ちながらも、時には荒々しく、時にはしなやかに、スペクトラムとして存在しているのです。

 
生命が持つ原始の光、そこに絶えず存在する闇、その双方を静かに包み込み肯定するもの。美しさとは何か、自分らしくあるとはどういうことか。人間と自然に通底するその根源的な問いへと向き合った意欲作です。

 
「人間が平等であるという考えは、自然に逆らうことなく一体となることが前提にあるのかもしれません。アイスランドの人たちは、自身の陽の部分と陰の部分を併せ持ち、そのままの姿を崩さずに生きている気がします。心の明るさも暗さもすべて受け入れる社会。そうした人々の心の奥深くに灯っている深みのある多様な光を写したいと思い、この作品を撮りました」

宮本武

ーー--------

宮本武が、花や自然界のその美しさにフォーカスする瞬間、彼を大いなる静寂が包み
変性意識に入るような瞬間があるように感じています。
だから武くんがレンズで捉えているものに命が発する光の粒子や波形が視覚となってあらわれるのかもしれません。

そんな武くんがアイスランドに毎年通い撮り下ろした
美しい作品がこの度、写真集となり刊行されることを記念してSTARDUSTからほど近い改装中の町屋のスペースで写真展を開催することになりました。
私もこうしてご紹介させていただくことが嬉しくてなりません。
 

自然光が作り出す陰影に、寄り添うように古いランプたちの柔らかな明かりが、空間と作品にさらなる深みを与えてくれています。
ドイツやイギリス、フランスから集められた機能美を備えたこの美しいランプたちはARUSEによるもの。@aruse_kyoto
写真展ということで古いスタジオランプを中心にセレクトしてくださっています。 販売もしています。
合わせてご覧ください。

しみじみ、、良い写真展となっています。
ひとりでも沢山のお客様にご覧になっていただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。
ー

2021年2月26日(金)〜3月7日(日)
12:00〜17:00

場所 :京都府京都市北区紫竹牛若町1-1
(総神社の表鳥居から入って裏鳥居に抜けていただいて、目の前の改装中の町家です)
https://goo.gl/maps/8SP2VZPkNbXS5qcy5
STARDUSTより徒歩8分

※扉や窓を開放している為、場内は外気と同程度の温度になります。 防寒の上、お越しください

ー

#マジカルな光が入ってきた瞬間
 #最後の2枚はnon-filter
Curio Mayumi Utsunomiya online exhibition until Curio Mayumi Utsunomiya 
online exhibition until  today end of the February.

宇都宮檀のオンラインエキシビジョンは本日が最終日となります。

ご検討の方はぜひご覧くださいませ。Stardust.online shop よりぜひご覧くださいませ。

今日も素敵な一日となりますように。
Feeling of ancient touch 
 
古代の装身具のような匙たちは
どこか愉快な表情も。

新潟に伝わる伝統技法による鎚起、打ち出しなどにより、装身具やカトラリーを制作する
大桃沙織さんの魅力的な匙たちの再入荷です。

この匙たちで儀式のように異国のスパイスや塩や、蜂蜜やコーヒー豆をひとすくい。

日々の喜びの瞬間をもたらしてくれる相棒をぜひ見つけて下さいね。

@omomorin
spectrum Takeshi Miyamoto Photo exhibition @ta spectrum

Takeshi Miyamoto 
Photo exhibition 

@taktaktaktakt

宮本武の写真展は、静かな雨の祝福の昨日、ゆるやかに初日を迎えました。

こう言ってはなんですが、、
すごく良いのです。
とにかく素晴らしい写真展となっています。

武くんが毎年アイスランドに通い、撮り下ろした風景や奇跡のような瞬間。
改装中の古い町屋の壁を背景にした男性ポートレートは、それぞれの写真の中の主人公たちが、まるでそこに居ていまにも動きだしそうな雰囲気。
パーソナルで、あたたかな空気が会場全体を優しく包んでいます。

どの作品にも背景の物語があり、その辺りの話しも武くんにぜひ聴いてみてください。

自然光が作り出す陰影に、寄り添うように古いランプたちの柔らかな明かりが、空間と作品にさらなる深みを与えてくれています。
ドイツやイギリス、フランスから集められた機能美を備えたこの美しいランプたちはARUSEによるもの。@aruse_kyoto

写真展ということで古いスタジオランプを中心にセレクトしてくださっています。
こちらもぜひ楽しみにご覧ください。
全てのランプは販売もしていますのでお気軽にお声がけくださいね。

会場の設営にあたり、力を貸してくれたARUSEのはじめちゃん、
@aruse_hajime 
そして
弟である義浩
@iiai_ciq のbig love 
には心からの心からの感謝を。

本当にありがとう。

そして武くん、初個展おめでとう!
本当に素晴らしい!
武くんが誇らしいよ。

柔らかな陰影の中に浮かび上がるアイスランドの光の粒子と
写真家宮本武にぜひ出会いに来てください。

一人でも多くの方に足を運んでいただけましたら嬉しいです。

素晴らしい写真展となっています。
みなさまぜひお越しください。

ー

宮本武 写真展  
spectrum 

2021年2月26日(金)〜3月7日(日)
12:00〜17:00

(月、木はお休み)

場所 :京都府京都市北区紫竹牛若町1-1
(総神社の表鳥居から入って裏鳥居に抜けていただいて、目の前の改装中の町家です)
https://goo.gl/maps/8SP2VZPkNbXS5qcy5
STARDUSTより徒歩8分

※扉や窓を開放している為、場内は外気と同程度の温度になります。 防寒の上、お越しください

ー

出版社 torch press サイトより引用:

 この度、全編アイスランドで撮影した写真家・宮本武の初写真集『spectrum』を刊行いたします。パリを拠点とする宮本は、2011〜2019年まで毎年アイスランドに通い、アイスランドの大自然とその地に生まれ育った人々を記録してきました。そこにはセクシャルマイノリティとして葛藤してきた宮本が、男性のポートレート写真を通して、自身の心と対峙してきた長い道のりがあります。その道の果てに、自然と人間に共通する強さと繊細さに導かれ、自身が探し求めた男性像の中に生来の美しさを見出していきます。
 
「spectrum(スペクトラム)」とは、 虹の七色のような光の成分を分解し連続的に並べたもの、もしくは 二極の間にある、あいまいな境界を持つ連続したものを指します。私たちを突き放すほどの圧倒的なエネルギーを持つ一方で、優しく癒し、包み込んでくれる岩石や氷河。アイスランドの大自然は、この二極を絶えず彷徨っています。人間の肌を彷彿とさせ、あるいは、まるで体内の一部のようでもあるそれらの自然物。そして、アイスランドで出会った男性たちは、あいまいな境界を持ちながらも、時には荒々しく、時にはしなやかに、スペクトラムとして存在しているのです。
 
生命が持つ原始の光、そこに絶えず存在する闇、その双方を静かに包み込み肯定するもの。美しさとは何か、自分らしくあるとはどういうことか。人間と自然に通底するその根源的な問いへと向き合った意欲作です。

 
「人間が平等であるという考えは、自然に逆らうことなく一体となることが前提にあるのかもしれません。アイスランドの人たちは、自身の陽の部分と陰の部分を併せ持ち、そのままの姿を崩さずに生きている気がします。心の明るさも暗さもすべて受け入れる社会。そうした人々の心の奥深くに灯っている深みのある多様な光を写したいと思い、この作品を撮りました」

宮本 武
Open call for ikebana work shop in Kyoto for Engli Open call for ikebana work shop in Kyoto for English speakers by Atsunobu Katagiri  @katagiriatsunobu 

nikke  exhibition related project

“ Atsunobu Katagiri “

Born 1973  in Osaka. In 1997, He became the head of the Misasagi Ikebana school.  Known for incorporating both traditional and modern approaches to his ikebana works, as well as for collaborating with artists of different mediums. Through the ikebana works, he contemplates the concept of "anima" - the primary motif of ikebana - and through the use of flowers, he creates distinct aura in the space. 

—-

Class date choices

Please chose one of the them
from the class schedule.

A/ March 28th, Sunday 
11:00-13:00

B/ March 31st, Wednesday
11:00-13:00

-Capacity of 5 each.
-Charge ¥10,000円+tax (Flowers&Tea included)

-Place 

old machiya just below torii gate in backyard of Sou jinjya shrine. 

ー

How to make a reservation.

Send us a email with 

⓵Your name 
⓶Your phone number 
③Date of your choice 

email address 

info@stardustkyoto.com 
-

Looking forward to have you and spend lovely time together
Atsuonobu Katagiri flower work shop nikke exhi Atsuonobu  Katagiri 
flower work shop

nikke  exhibition 
Related projects

片桐功敦による花のワークショップのご案内
@katagiriatsunobu 

さて来月3月26日に初日を迎えます
nikke  日渓美佐江の初個展 @nikke_misae 

その会場の空間を創造し、nikke の世界観の演出してくださるのは、みささぎ流家元の片桐功敦(かたぎりあつのぶ)氏。

この度のnikkeの個展の関連イベントして片桐功敦氏による花のワークショップを開催させて頂くことになりました。

nikkeの初舞台の演出に一肌脱いでくださる片桐さんには心から感謝しかありません。
nikkeの美佐江さんは時々STARDUSTで洋服の撮影の時にモデルになってもらったりと、公私ともに大切な友人で、片桐さんは美佐江さんの花の師でもあります。

あたたかな縁と繋がりの中で生まれた関係性が
一つの形となり、目を見張るような美しいスパークが生まれます。
片桐さんと美佐江さん、わたしの敬愛する二人が美しい世界を表現してくれることになりました。

わたしが片桐さんの存在を知ったのは、まだSTARDUSTをはじめて間もない頃
エイミー @amy_merrick とシリ @thelittlebanana が
ある朝私に一冊の本を見せてくれたことがきっかけでした。
その本が、片桐さんが震災後の南相馬で野の花を生け続けた記録を自ら撮影し、彼自身の言葉を英語と日本語で語り、まとめた「Sacrifice」だったのです。

本のページをゆっくりとめくりながら、私たち3人はただただ静かな涙を流しました。
言葉が見つかりませんでした。
写真に写る、無垢な野の花の存在に心が救われたのを思い出します。

「この本を作った片桐さんという人に会わなくてはならない」と強く思ったのを今も覚えています。

柔らかな感性と絶妙なバランス感覚で
華道家みささぎ流家元という肩書きを越えて、
淡々と、そして軽々とあらゆる領域を越えていく。

人が花を活けるという行為の源流にいつも立ち返り
“問い”が自身を突き動かす。
反骨の精神と、孤高の魂の片桐さんは
とにかく人間として深みのあるあたたかな魅力が溢れる方です。

そんな片桐功敦さんが、特別に少人数制で花のワークショップをしてくださいますよ。

その確かな美の構築の技の手法、花を活けるという行為を通してその時間のすべてがインスピレーションとなり
有意義な学びの時間となることでしょう。

この機会にぜひご参加ください。

ー

nikke  日渓美佐江 exhibition 
関連企画 片桐功敦による花のワークショップ

日時をお選びください

3月27日 土曜日  
3月28日 日曜日( A は英語クラス)
3月31日 水曜日( A は英語クラス)

A  11:00-13:00
B  14:00-16:00
C  17:00-19:00

各回定員5名 
参加費 10,000円+tax (花代、お茶込み)
花器は片桐さんの私物を用意してくださいます
好きなものをお選び使っていただけます。

場所 総神社裏鳥居前の改装中の町屋にて

ー

予約方法

⓵お客様のお名前
⓶ご連絡の取れるお電話番号
③参加ご希望の日程 と時間枠

上記をご確認の上

メール
info@stardustkyoto.com

にて参加のご予約を承ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

ー 

片桐功敦 かたぎりあつのぶ
華道家 1973年、堺市生まれ。花道みささぎ流の家系に育つ。中学卒業後、米国留学。現地で大学に進学するが、1994年帰国。1997年、24才という異例の若さで家元を襲名。
 2001年より現在に至るまで毎春、 桜一色のいけばな作品を個展を通して発表し続ける。2011年 桜シリーズの集大成として滋賀県・佐川美術館 にて桜数万本を生けあげた作品「泉/滝」を展示。 いけばなの作品制作に伴い、花についての執筆・掲載も多数。 片桐の作品群はいけばなが源流として持つ「アニミズム」的な側面を掘り下げ,花を通してひとときの空間を 生み出すことに一貫している。2013年秋から福島県南相馬市を中心とした、東京電力福島第一電子力発電所 から20km圏内に咲く花をいけるプロジェクトを始め、現在も続けている。 2015年、その成果として写真集「S acrifice~未来に捧ぐ、再生のいけばな~」(青幻舎刊)を上梓。
Junko Chujo Spring sweet treat box @chujojunko Junko Chujo 
Spring sweet treat box 
 @chujojunko

公式アナウンス前でしたが今月2月23日に予定しておりました中條順子さんの料理教室は
日程を延期してあらためてご案内させていただくことになりました。
楽しみに待っていて下さった皆さま本当にごめんなさい

そのかわりに、順子さんの美味しい焼き菓子を詰め合わせたお菓子のboxを
遠方のお客さまにも楽しんでいただけますように店頭とオンライン で
販売させていただくことになりました。

ご予約を明日23日(火曜日)11時より、店頭とオンラインにてスタートさせていただきます。
(お菓子の販売は26日より)

◎26日に店頭でのお受け渡しご希望のお客様は、店頭まで営業時間内に
お電話にてご予約ください。
075ー286ー7296

◎発送ご希望のお客様はSTARDUSTのオンラインショップよりお買い上げくださいませ。

ー
中條順子 焼き菓子box

内容はタルトとクッキーの二種類の詰め合わせです

・strawberry  jam  tarte

食べ応えのあるタルト生地と
丁寧に仕上げた甘酸っぱい苺ジャム。
苺の香りをふんだんに楽しめる春の定番のタルトです。

・white choco cacao nibs cookies

カカオ生地に、有機のカカオニブをたっぷりと混ぜ込みました。
ほろ苦さとカカオニブの歯応えがしっかり味わえるクッキーに
veganホワイトチョコレートを合わせました。

2500yen + tax 
2700yen です

賞味期限
製造日より約2週間

サイズ
7cm×12.5cm×H5cm

ー

名古屋を拠点に活動される中條順子さん。
年間を通して行われる彼女の四季折々の料理教室は常にキャンセル待ちです。
一度参加してみたいと思っていた順子さんの料理教室に誘っていただいて
はじめて教室に参加させていただいたのは去年のクリスマス前。
自宅で気楽にもてなす沢山のアイデアとメニュー、
ソースやクリームの応用を
こ気味よいテンポで惜しみなく伝えてくれました。
素晴らしいかったです。

少し眩しそうな表情で話す順子さん。
お喋りがまた格別にチャーミング。
よく笑い、クルクルとよく動き、
手際よく次々と料理を完成させていく順子さんに魅了されますよ。
そんな彼女をリアルに伝えたいけれど、、
まずは今回はお菓子を味わってくださいね。

美味しいこと間違いないです!
We will have a sale from 2/23 Tuesday. 輝くよ We will have a sale 
from 2/23 Tuesday.

輝くような今日が始まっています
京都は柔らかな朝の光が眩しいですよ。

さて、今日はSTARDUST のセールのご案内です。
STARDUSTより日頃の感謝を込めまして、来週の火曜日2月23日より一部の商品となりますがSALEを開催させていただきます。

COSMIC WONDERの
Flower of lifeのワンピース(中でも泥染めはおすすめですよ)
COSMIC WONDERのドレスやラップパンツに合わせて
定番のシューズはぜひこの機会にいかがでしょうか?
ブラックに加えてライトベージュやグレーなど
淡いトーンの色は春の装いにもピッタリです。
ブラックはMens サイズもございますよ。
巾着バックは、軽やかに動けるアイテムのひとつ。
シューズと色を揃えるととても素敵です。

BLACK CRANEのウールのマーメイドドレスとポンチョのセットアップも
とても素敵です。
ポンチョだけでも万能にお使いいただけ、ワンピースはマーメイドラインがとても綺麗な一着です。
リネン素材のジャンプスーツやリネンレーヨンのサロペットも
春夏に向けていかがでしょうか?
ラヴェンダー色のイージーパンツはトロンとした肌触りがとても気持ちよいです。
他にも春先に活躍するものがあるので覗いてくださいね。

オンラインショップと店頭でも同時開催いたします。
https://stardust.official.ec/categories/3220839
3月31日までの期間限定です。

ぜひご覧くださいね

どうぞ楽しんでいただけますように。
spectrum Takeshi Miyamoto Photo exhibition @ta spectrum

Takeshi Miyamoto 
Photo exhibition 

@taktaktaktakt

パリを拠点に写真家として活躍している宮本武くんは、
私がSTARDUSTを始める前からの大切な友人。
出会いはデンマークを旅してクリスチャニアの本を一緒に作った稲岡亜里子ちゃんの結婚式。
その後、縁あって雑誌の仕事で武くんとチームとなって一緒にロシアを旅したのは良い思い出です。

その時の旅で感じたのは、武くんが花や自然界の
その美しさにフォーカスする瞬間、彼を大いなる静寂が包みこみ
変性意識に入るような瞬間があるということ。
だから武くんがレンズで捉えているものに命が発する光の粒子や波形
が視覚となってあらわれるのかもしれません。

そんな武くんがアイスランドに毎年通い撮り下ろした
美しい作品がこの度、写真集となり刊行されることを記念して
STARDUSTからほど近い改装中の町屋のスペースで
写真展を開催することになりました。
私もこうしてご紹介させていただくことが嬉しくてなりません。

会場の灯りをランプのARUSE  @aruse_kyoto が協力してくれます。
柔らかな陰影の中に浮かび上がるアイスランドの光の粒子と
写真家宮本武にぜひ出会いに来てください。

ー

spectrum
Takeshi Miyamoto 
Photo exhibition 

@taktaktaktakt 

宮本武 写真展  spectrum 

2021年2月26日(金)〜3月7日(日)
12:00〜17:00

場所 :京都府京都市北区紫竹牛若町1-1
(総神社の表鳥居から入って裏鳥居に抜けていただいて、目の前の改装中の町家です)
https://goo.gl/maps/8SP2VZPkNbXS5qcy5
STARDUSTより徒歩8分

※扉や窓を開放している為、場内は外気と同程度の温度になります。 防寒の上、お越しください

ー

出版社 torch press サイトより引用:

 この度、全編アイスランドで撮影した写真家・宮本武の初写真集『spectrum』を刊行いたします。パリを拠点とする宮本は、2011〜2019年まで毎年アイスランドに通い、アイスランドの大自然とその地に生まれ育った人々を記録してきました。そこにはセクシャルマイノリティとして葛藤してきた宮本が、男性のポートレート写真を通して、自身の心と対峙してきた長い道のりがあります。その道の果てに、自然と人間に共通する強さと繊細さに導かれ、自身が探し求めた男性像の中に生来の美しさを見出していきます。
 
「spectrum(スペクトラム)」とは、 虹の七色のような光の成分を分解し連続的に並べたもの、もしくは 二極の間にある、あいまいな境界を持つ連続したものを指します。私たちを突き放すほどの圧倒的なエネルギーを持つ一方で、優しく癒し、包み込んでくれる岩石や氷河。アイスランドの大自然は、この二極を絶えず彷徨っています。人間の肌を彷彿とさせ、あるいは、まるで体内の一部のようでもあるそれらの自然物。そして、アイスランドで出会った男性たちは、あいまいな境界を持ちながらも、時には荒々しく、時にはしなやかに、スペクトラムとして存在しているのです。
 
生命が持つ原始の光、そこに絶えず存在する闇、その双方を静かに包み込み肯定するもの。美しさとは何か、自分らしくあるとはどういうことか。人間と自然に通底するその根源的な問いへと向き合った意欲作です。

 
「人間が平等であるという考えは、自然に逆らうことなく一体となることが前提にあるのかもしれません。アイスランドの人たちは、自身の陽の部分と陰の部分を併せ持ち、そのままの姿を崩さずに生きている気がします。心の明るさも暗さもすべて受け入れる社会。そうした人々の心の奥深くに灯っている深みのある多様な光を写したいと思い、この作品を撮りました」

宮本 武
Beautiful Planet Candles by rintohitsuji 惑星 Beautiful Planet Candles 
by rintohitsuji 

惑星からのインスピレーションを形にしたplanet candleが再入荷しています。
rintohitsuji のSTARDUST のためのオリジナルキャンドルです。

優しい手でひとつひとつ丸く削り出されて球体となり
その工程によって出てくる色のグラデーションはそれぞれの惑星から作り手が受けたメッセージ

天然のエッセンシャルオイルで
作家自ら調香した香にも癒されます

アークトゥールス、ベガ、デネブ、スピカ etc,,,

あなたの惑星を選んでください。

店頭、online共にご覧いただけます。
NORAPAO organical textiles studio Made from local NORAPAO organical textiles studio
Made from local fibers in Thailand

タイ・チェンマイのテキスタイルスタジオNORAPAOより届いた手織りのストール

新しくSTARDUSTの常設に加わったnew face。

タイの伝統的な職人技と日本人デザイナーの手によって
生まれる美しい作品です。
 
キビソシルクや手紬のコットンやヘンプを藍や黒檀などの天然の染料で染め、手織りしてらNorapaoのショールが生まれます。

藍と黒檀で染めた落ち着いた美しい色調は身につけると心が安らいでいくようです。
幾重にも重なる深みのある色味と表情は素朴でありながら洗練を感じます。
ナチュラルホワイトも柔らかな印象で素敵です。

寒い時は軽くて温か、夏は涼しくブランケットの代わりにも。
使い込んでいくうちにどんどん柔らかくなっていくことでしょう。

私もこの冬からこキビソシルクとコットンのショールを愛用していますが、薄手なのにとてもあたたかく
春夏も引き続き活躍してくれそうです。

店頭とOnline shop 共にご覧いただけます。

ぜひご覧下さいね。

ーキビソシルクについてー

このショールの特徴である、素材のキビソシルクとは
ゴールデンシルクの蚕が一番最初に吐き出す外側の糸はキビソと呼ばれ、
太さが不均一で輝きも弱く、ワイルドな質感が特徴です。

その特徴から扱いずらく、価値も低いとされ、英語では”silk waste”と呼ばれており、
廃棄されていた時代もあったようです。 

キビソは扱いづらく、タイでもあまり使用されていませんが、
NORAPAOではシルクとしての輝きも残しつつもワイルドな力強さと
独特な存在感に魅力を感じ、NORAPAOでは重宝しています。

自然を感じる力強い存在感と上品さを兼ね備えているのが、この糸の魅力です。 

タイは日差しが強く暑い気候なので、必然的に
ゴールデンシルクの繭もその強い日差し(紫外線)を
受けながらも生き抜いてきた品 種です。

なので、その強い紫外線から身を守る為、
その糸も紫外線を防御する力が強いという特徴があります。

また強い日差しと 共に強い湿気も伴う気候です。
なのでその気候の中育ったシルクは吸放湿性が高い性質も持っています。
梅雨などの湿気の多い季 節でもサラサラとした質感を保てるのはこの理由からです。

吸放湿性が高いので、暑い時はさらっと、寒い時は暖かいという特徴 があります。

ー
beautiful model 

@reikakawakita 
@yumiyan_ametsuchi
Tomorrow we will be temporary closed . And 18,19,2 Tomorrow we will be temporary closed . And 18,19,20 of March also we will be closed. 

明日2月20日土曜日は、誠に勝手ながらSTARDUST は臨時休業を頂戴することになりました。
突然のお休みですがどうぞお間違いのないようによろしくお願いいたします。

そして毎週の月木の定休日以外にも、
3月の18、19. 20日もお休みを頂戴いたします。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

さて、一昨日ご案内した耐熱のキャセロールは、入荷数が少なかったこともありますが、おかげさまであっという間に完売となりました。ありがとうございました。

たくさんお問い合わせいただきましたのに、お届けできなくてごめんなさい。
現在はご予約を頂戴してご案内させていただいております。

商品のお問い合わせはDMではなく
STARDUSTのホームページのコンタクトページより進んでいただき、お問い合わせメールからinfo@stardust.com を、クリックして頂けばメッセージを送っていただけますよ。

服部さんが一つ一つ丁寧に形成し薪窯で大切に焼きあげてくださっていますので、数も少しづつの販売となります。ご理解いただけますと幸いです。

またの入荷を楽しみにしていてくださいね!

1人用のシンプルなグラタン皿などはご用意がまだありますよ。
またご覧になってください。

これからいろいろ皆様にお知らせしたいことが続きます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
Dream casserole グラタン皿やラザニ Dream casserole

グラタン皿やラザニア皿としてオーブンやそのまま煮込み鍋として直火にもお使いいただける蓋付きのキャセロール。
土鍋用の土で作ってくださっていますので用途も広がります。

古物のキャセロールを集めていましたが、古すぎるゆえにどれも実際にオーブンで使えなくて、あたたかなものを入れたり、デザートをいれたりと別の用途に使っていました。
ですが、どうしてもオーブンにいれて使ってみたくて舞鶴で作陶されているMUDDY 真泥の服部さんにお願いして作っていただいたのですよ

蓋付きなので保温にも優れていますしテーブルで蓋を開ける喜びも。
蓋付きってワクワクしませんか?

ホームパーティーやポットラックにも大活躍してくれそうです。
蒸し焼きの野菜やプリンやフルーツグラタンなんかもいいですね。

#おかげさまで今回納品分のキャセロールは完売いたしましたありがとうございました。
#以後ご予約承ります。

オーバル型とスクエア型

色はマスタードとブラウン
の2色。

各2個づつの入荷です。

他にも小さな一人分のグラタン皿なども一緒に入荷しています。

合わせてご覧くださいね

_________

以後ご予約も承ります。
お問い合わせはSTARDUSTホームページ、コンタクトよりinfo@stardust.comまでメールにて
お名前をご記名の上お問い合わせください。
ダイレクトメッセージではメッセージを見失ってしまうためお問い合わせは承っておりませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。

ー

MUDDY 真泥(までい)

@muddy.blues 
服部克哉
Hattori Katsuya
日常の何気ないひとときが心地よく感じられる様な
そんな時間の演出のお役にたてれば幸いと
「土を焼く」ことから生まれる
焼き物ならではの質感を大切に
生活の道具を製作している。
京都舞鶴にて、夫婦共に自作の薪窯で作陶している。
Curio Mayumi Utsunomiya online exhibition until t Curio Mayumi Utsunomiya 
online exhibition until the end of February.

Quiet Silver moon 

Isiki 
石器
意識

作家宇都宮檀の自宅の庭の大きな岩より表情を
写したIshiki 

Stardust.online shop よりぜひご覧くださいませ。

他にも檀さんの美しい作品をご覧になっていただけます。
Curioのオンラインでの個展は2月いっぱい楽しんでいただけますよ。

どうぞよろしくお願いいたします。
Happy valentine from STARDUST Bright raw cacao c Happy valentine from STARDUST 

Bright raw cacao citron  #stardustrawcake .
 
ロウカカオと無農薬のレモンをたっぷりと
愛をこめて

White Plate  @birbirakarco
Quite big earthquake last night . Sending my hear Quite big earthquake last night . 
Sending my heart and prayer to all my friends and family and all people who lives in north Japan . 
We are all protected. 

昨夜の東北の地震はみなさまにハートを送ります。

みんなみんな守られています。
Stardust Carrot cake Our new dessert menu . Carr Stardust Carrot cake 

Our new dessert menu .
Carrot cake / native seeds carrot 
 rice flour cake  with coconut lemon cream .

新しく仲間入りした@musuhi_farm さんの在来種の種から育てた人参で作った米粉のキャロットケーキ。
ココナッツレモンクリームを添えて。

モチモチフワッ
我ながら気に入っています。
米粉のキャロットケーキ。

#tanetotabitoのお声がけがきっかけで
レシピが出来上がりました。

昔、カリフォルニアのバークレーに住んでいたとき、すぐ近所のwhole foods マーケットの前に週末だけバンでキャロットケーキだけを売りにきていたおじさんのキャロットケーキの味が今も忘れられない。

Plate @shinsaku_nakazono
Today 2/12 Friday Millet new moon market at STARD Today 2/12 Friday 
Millet new moon market at STARDUST 

本日(になりました) 2月12日金曜日は
Millet 新月市です
旧暦の新年、水瓶座の新月

あつしくん @agrimillet の天然酵母の石窯パンやあんパンや、じゅりちゃん
@jurisumioka のginger lily の香りのオーガニックチョコレートやチョコレートクッキーなど届きますよ。

ぜひお越しくださいね!
Curio Mayumi Utsunomiya 
Online exhibition 

みなさま素敵な木曜日をお過ごしでしたか?
STARDUSTは定休日をいただいていました。

さてお待たせしていた
Curio 宇都宮檀の個展作品オンライン掲載のお知らせです。

今回遠方からお越しいただけなかったお客様や、お問い合わせの多かった作品などをSTARDUST のオンラインに掲載いたしました。

真珠やダイヤの原石の作品に加え、Ishikiやhamon シリーズもご覧ください。

Ishiki は日本語の持つ音や響きや意味するものが、宇宙の真理や周波数に共鳴する姿を表現した形。

石器、意思器、意識

石を愛し、言葉の持つ音や周波数、この大宇宙の摂理を探求し、いつもおもしろがる檀さんならではの作品です。

Hamon 
水の波紋 共鳴 意識の伝達 

Hamonは水の波紋を現したもの。
銅や、銅に銀が施された美しい作品です。

装身具のサイズとして今まで作品にしてきましたが、今回はもっと自由に、皿や茶盆にもなり得るサイズをご覧いただけます。

これらの作品は2月いっぱい楽しんでいただけます。
ぜひご覧下さいませ。

それてまはみなさま今日も素敵な一日を
Cozy cozy 

ずっと探していたサイズの本棚をやっとみつけて、
リビングの片隅にささやかな読書スペースができました。 @sowgen_shijo さん、いつもありがとう!

朝、仕事に出かける前のほんの少しの時間、小さな椅子に座って本を開くことが毎日の小さな喜びで安らぎ。

こないだ新しい墨と筆を買ったので
麗しいかな文字を書けるように練習をはじめるつもり。
まだまだ学びたいこと、はじめたいことが沢山。    

すっかり冷え込んできました。
あたたかくゆったり過ごしてくださいね。
おやすみなさい。
明日も素敵な一日になりますように。
STARDUST will be closed Monday tomorrow.

明日の月曜日、そして木曜日は毎週定休日をいただいています。
どうぞよろしくお願いいたします。

STARDUST のオンラインも少しづつですがアップデートしています。
ぜひご覧になってください。
ホームページからアクセスできますよ
Hodaka Higashi Beautiful days - perfume bottle- Hodaka Higashi

Beautiful days 
- perfume bottle-

東穂高の代表作である香水瓶。

はじめてこの香水瓶をみつけた時、この作品の持つ物語性に心を掴まれてしまいました。

端正で研ぎ澄まされたカットの中に内包されるティアドロップ。
瓶の中に香水を入れると、このティアドロップの中に琥珀色の液体が輝くのです。
ガラス棒の先に香水をつけて香りを身に付ける、その仕草も美しく映ることでしょう。

どうぞお気に入りの香水を入れてお使いください。
その美しさに溜息が溢れます。 

自分へのご褒美として。
そして大切な方への
贈り物として。

東穂高の美しいグラスや香水瓶は
気の遠くなるような作業を重ねて重ねて誕生します。

柔らかで静けさを称える印象の作家である東。
達観し自身の希求する美を妥協なく追い求める東の姿に初めて出会ったときは感動を覚えました。

そんな東の作品をここSTARDUSTからご紹介させていただけることが、光栄で嬉しくてなりません。

みなさま ぜひご覧ください。
Hodaka Higashi

prism of the right

立春を迎え 新たなる爽やかな光の中より
おはようございます

今日は新しくSTARDUSTの常設に仲間入りしている
美しいガラス作品をご紹介させてください。
本当はずっと内緒にしていたいくらいですがそうは
いきませんね。

造形物に宿る光のプリズム。
描かれた透明なラインと研ぎ澄まされたカット。

これらの美しいガラス作品は
現在、秋田を拠点に製作活動を行う東穂高の作品です。

ご紹介するのは、半透明のいくつかの面で構成された、
水晶のような酒器と口当たりの部分に
柔らかなカーブを待たせたロックグラスの2種と香水瓶。
(香水瓶は次の投稿でご覧ください)

このグラスは自然光の中で宝石のように輝き、
仄暗い暗闇の中では発行するかのようです。
このグラスに液体が注がれた時の美しさといったら、、。
グラスのひやりとした手触りと程よい重みがまた良いのです。
手の内側で輝く水晶で何かを飲むなんて、
なんて素敵なんでしょうね。
このグラスでウィスキーや冷酒をお楽しみください。
湧き水を飲んでも素敵です。

ご自分へのご褒美に
大切な人への贈り物に

東穂高の美しいグラス
柔らかで静けさを称える印象の作家である東。
達観し自身の希求する美を妥協なく追い求める東の姿に初めて出会ったときは
感動を覚えました。

そんな東穂高の作品をここSTARDUSTよりご紹介させて
いただくことが、ただただ光栄でなりません。
ぜひご覧ください。
Thank you for all coming to Curio Mayumi Utsunomiy Thank you for all coming to
Curio Mayumi Utsunomiya 
Solo exhibition at STARDUST 

Curio の金工作品とジュエリーに共振し共鳴した輝く10日間。

足を運んで下さった皆様どうもありがとうございました。

大きな愛と朗らかな笑顔で世界を包みこむような檀さんと過ごした10日間はあっというま。

“宇宙の記憶を宿すわたしたちも金属たちもみなこの星の一欠片。 
だからもしかしたらそこに自分は何もすることはないかもしれないの。
ちょっとだけ整えるだけ。”と語る檀さん。

水や音の振動や波形、波紋、石の意識や記憶に興味を持ち探求する檀さんは、それらの感覚を作品に落とし込んでいます。

だからCurioの作品を手にしたときや、身につけた時の心地良さは、宇宙の記憶を宿した金属達の物語とわたしたち自身が共鳴するからなのかもしれません。

檀さんが日々の暮らしの中で大切にしていることは、
子育てや料理や制作、なにひとつ隔たりはなく
一貫した喜びの連鎖が彼女の内と外を循環しています。

檀さんは公私共に大好きな友人であり、まわりの私たちは彼女から幸せのインスピレーションをいつもわけてもらっています。
料理が大好きで料理上手!
いつか檀さんの暮らしや想い、レシピを綴った本をだしてもらいたいくらい!

そんな檀さんのCurio の作品はSTARDUST の常設でも星屑と流星シリーズをいつもご覧になっていただいていますが、今回足を運べなかったお客さまにもご覧になっていただけますように、特にお問い合わせを多くいただいていた今展の作品をオンラインでもご覧になっていただけるように準備いたしますので楽しみに待っていてくださいね。

あらためまして、ご来場いただきました沢山のお客様ありがとうございました。

そして檀ちゃん♡ 
素晴らしい展示をありがとう!
朝も夜も語り合った日々。
楽しかったね。
心からありがとうを。

美しい花活で hamon作品の可能性を魅せて下さった
上野雄次さんにもありがとうございました。
あんなすてきな烏瓜の佇まいははじめてでした。
@ug_ueno 

さてSTARDUST は本日木曜日は定休日をいただいています。
また金曜日お会いしましょう。
みなさま 今日も良い一日を。
Final day 

とうとう今日が最終日です。
さみしいような。
あっというまだったなぁ

宇宙の記憶を秘めた鉱物たちと檀さんの出会いをぜひご覧ください

——

CURIO mayumi utsunomiya exhibition /  記憶 " 水と石と"

宇宙の記憶を秘めた金属達。
そこに惹かれ触れたとき、私達の原初の記憶は喚び醒まされ、輝きだす。

今回stardustでの展示では、"水"と"石"をテーマにしたジュエリーと金工の作品を中心に構成します。

この時代、この時を、祝福の様に、共に過ごす事が出来ますように。

1.22(fri)〜1.31(sun)
11:00〜18:00
在廊日.22.23.24.30.31
定休日.25.28

stardust
京都市北区紫竹下竹殿町41
075-286-7296
@stardust_kana 

@ug_ueno 
#上野雄次

@curio_m_works 
#宇都宮檀

ぜひお運びください。
檀さんの笑顔に出会いにきて下さいね。

CURIO mayumi utsunomiya exhibition /  記憶 " 水と石と"

宇宙の記憶を秘めた金属達。
そこに惹かれ触れたとき、私達の原初の記憶は喚び醒まされ、輝きだす。

今回stardustでの展示では、"水"と"石"をテーマにしたジュエリーと金工の作品を中心に構成します。

この時代、この時を、祝福の様に、共に過ごす事が出来ますように。

1.22(fri)〜1.31(sun)
11:00〜18:00
在廊日.22.23.24.30.31
定休日.25.28

stardust
京都市北区紫竹下竹殿町41
075-286-7296
@stardust_kana 

@ug_ueno 
#上野雄次

@curio_m_works 
#宇都宮檀
おはようございます雪がちらつく京都ですよ。
空気が冴え渡って透明で美しいイメージです。

今日も始まりました。
檀さんもいらっしゃいますよ。

朗らかな檀さんの笑顔に出会いにいらしてくださいね。

——-

CURIO  Mayumi Utsunomiya Exhibition

"記憶 - 水と石と"

2021.1.22(fri)〜1.31(sun)

宇宙の記憶を秘めた金属達。
そこに惹かれ触れたとき、私達の原初の記憶は喚び醒まされ、輝きだす。

今回stardustでの展示では、"水"と"石"をテーマにした作品を中心に構成します。

あらゆる物を記憶でき、何よりも早く伝達する純粋な水。
そして地球の欠片の石達。

それらを共に意識した時、
私達は一つになり、今、ここにいる意味を、感謝と共に知ることが出来る様な気がするのです。

この時代、この時を、祝福の様に、共に過ごす事が出来ますように。

1.22(fri)〜1.31(sun)
11:00〜18:00
在廊日、22.23.24.30.31(※29日14:00〜)
定休日、25(mon)28(thu)

stardust
京都市北区紫竹下竹殿町41
075-286-7296
@stardust_kana 

@curio_m_works 
#宇都宮檀
We are closed every Monday and Thursday.

おはようございます。STARDUST は本日木曜日は定休日をいただいています。
明日の午後13時以降より、またCurio の檀さんも在廊されます。

画像に映るこの美しいダイアモンドの原石の指輪やピアスも追加で持ってきてくださるそうですよ。

ぜひご覧ください。

喫茶スペースのご利用はご予約にて承ります。店頭までお電話くださいね。
077-286-7296

ここ数日降り続いた雨。
昨日は久しぶりに爽やかな陽の光を浴びました。
立春を前に春の気配を感じます。
空気が柔らかにまあるくなっていく。
なんだか肩の力も解けていくみたいです。
今日は朝からお日さまが輝いてますね。
みなさま素敵な木曜日を。

——-

CURIO  Mayumi Utsunomiya Exhibition

"記憶 - 水と石と"

2021.1.22(fri)〜1.31(sun)

宇宙の記憶を秘めた金属達。
そこに惹かれ触れたとき、私達の原初の記憶は喚び醒まされ、輝きだす。

今回stardustでの展示では、"水"と"石"をテーマにした作品を中心に構成します。

あらゆる物を記憶でき、何よりも早く伝達する純粋な水。
そして地球の欠片の石達。

それらを共に意識した時、
私達は一つになり、今、ここにいる意味を、感謝と共に知ることが出来る様な気がするのです。

この時代、この時を、祝福の様に、共に過ごす事が出来ますように。

1.22(fri)〜1.31(sun)
11:00〜18:00
在廊日、22.23.24.30.31(※29日14:00〜)
定休日、25(mon)28(thu)

stardust
京都市北区紫竹下竹殿町41
075-286-7296
@stardust_kana 

@curio_m_works 
#宇都宮檀
CURIO Mayumi Utsunomiya Exhibition at STARDUST CURIO  Mayumi Utsunomiya Exhibition at STARDUST 

今回のstardustでの展示では、マリッジやエンゲージ、リメイクのご相談もお受け出来ます。
檀さんの在廊日のみになります。
ご希望の方は週末と、金曜日はお昼過ぎから在廊予定ですので、合わせてお越しくださいませ。

CURIO  Mayumi Utsunomiya Exhibition

"記憶 - 水と石と"

2021.1.22(fri)〜1.31(sun)

宇宙の記憶を秘めた金属達。
そこに惹かれ触れたとき、私達の原初の記憶は喚び醒まされ、輝きだす。

今回stardustでの展示では、"水"と"石"をテーマにした作品を中心に構成します。

あらゆる物を記憶でき、何よりも早く伝達する純粋な水。
そして地球の欠片の石達。

それらを共に意識した時、
私達は一つになり、今、ここにいる意味を、感謝と共に知ることが出来る様な気がするのです。

この時代、この時を、祝福の様に、共に過ごす事が出来ますように。

1.22(fri)〜1.31(sun)
11:00〜18:00
在廊日、22.23.24.30.31(※29日14:00〜)
定休日、25(mon)28(thu)

stardust
京都市北区紫竹下竹殿町41
075-286-7296
@stardust_kana 

@curio_m_works 
#宇都宮檀
Ishiki 石器 意思器 意識 このIshiki は Ishiki 

石器
意思器
意識

このIshiki は日本語の持つ音や響きや意味するものが、宇宙の真理や周波数に共鳴する姿を表現した形

石を愛し、言葉の持つ音や周波数、この大宇宙の摂理を探求し、いつもおもしろがる檀さんならではの作品です。

“なにより石も喜んでくれていたら嬉しいな!” と朗らかに笑う檀さん。

3枚目の写真は、彼女がずっと気になって
形にし続けてきた水の波紋を現したもの。
銅に銀が施された美しい作品です。

装身具のサイズとして今まで作品にしてきましたが、今回はもっと自由に、皿や茶盆にもなり得るサイズをご覧いただけます。

水の波紋 共鳴 意識の伝達 

すべては一つに繋がっていて
それらが この世界を
調和と安心
平和な世界へと導くもので
ありますようにと
心から祈る朝

現在京都 @babaghuri でも、”お守り展”が開催され多数の素晴らしい作家の方々達と共に
檀さんの作品も発表されています。
ぜひそちらもご覧くださいね。

—-

CURIO mayumi utsunomiya exhibition /  記憶 " 水と石と"

宇宙の記憶を秘めた金属達。
そこに惹かれ触れたとき、私達の原初の記憶は喚び醒まされ、輝きだす。

今回stardustでの展示では、"水"と"石"をテーマにしたジュエリーと金工の作品を中心に構成します。

この時代、この時を、祝福の様に、共に過ごす事が出来ますように。

1.22(fri)〜1.31(sun)
11:00〜18:00
在廊日.22.23.24.30.31
定休日.25.28

stardust
京都市北区紫竹下竹殿町41
075-286-7296
@stardust_kana 

@ug_ueno 
#上野雄次

@curio_m_works 
#宇都宮檀
iiai Yoshihiro Sugihara exhibition \ 在る事 iiai  Yoshihiro Sugihara exhibition
 \ 在る事

見つめているとどんどん発光していくかのよう。
光の集積がまるで月のように浮かび上がるこの美しい作品は、紙をレーザーで削り製作されています。

月は太陽の光によって輝きを得るということを大事にして自然光の中で見てもらいたいと、あえて照明を使わないことにこだわったiiai。
見る人をどんどん惹き込んでいく力のある作品です。

ぜひ会場で耳を澄ませてみてください。
音がまるで意思を持って走っていることに気がつくでしょう。

ぜひ体験してほしいな。
@iiai_ciq  は、わたしの弟です。
贔屓目無しに なかなか素晴らしいです。

会場は、STARDUSTから徒歩8分の改装中の古い町屋にて。
総神社で検索してくださいね
総神社の表鳥居から入って裏鳥居に抜けていただいて目の前の町屋です。
明日(土)より24日(日)29(金)30(土)31(日)迄
作品を展示しております。

ご覧いただけましたら幸いです。

——-message from iiai @iiai_ciq 

在る事
「なんだろう、在ったことばかりを形にしました」
といった感じですが気になった時、
その時はどうぞおこしください
ただ開いています。

会場内の音はLUCAの民謡集「摘んだ花束 小束になして」より
「星の子守唄」を。
@lucadelphi_22

開館時間 11:30〜17:00
採光は太陽の外光のみになりますので
開館時間は17:00迄とさせて頂きます。

場所 京都府京都市北区紫竹牛若町1-1
(紫竹弁財天神社、西側鳥居前の町家にて)
Google Map
35.04742449672888, 135.7468957959708

扉や窓を開放している為、
場内は外気と同程度の温度になります。
防寒の上、お越しくださいませ
今回の展示では、初めの3日間、上野雄次氏さんが檀さんの水の波紋から着想を得た ”波紋“という作品に花活けをしていただいています。
上野さんによる繊細で情緒的な花の世界と檀さんの作品との出会いをぜひご覧ください。
Load More... Follow on Instagram

©STARDUST All Right Reserved.